歴史

1914年(大正3年)佐伯文蔵が生誕。

1924年(大正13年)佐伯源次郎(源次郎尾根初登攀者)が剣澤小屋を建て、終戦まで経営、管理していた。

1931年(昭和6年)文蔵17歳でガイドの正式免許を受け入れ立山ガイドとなる。

   当時のガイド免許書

1942年(昭和17年)文蔵の長男で2代目の友邦が誕生。

1949年(昭和24年)このころから文蔵が剱澤小屋の経営、管理をするようになる。

   小屋の受付、左から栄治、富男、文蔵

 

  池ノ谷をガイドする文蔵

 

1950年(昭和38年) ガイド登攀で日本医大山岳部と積雪期の東大谷中尾根(文蔵尾根)の初登攀。

左から文蔵、富男、亀一、日本医大リーダーの夏吉

1963年(昭和38年) 雪崩で小屋が流される。このころから2代目友邦が小屋に入る。

剱澤小屋の看板を掛ける文蔵と友邦

1965年(昭和40年) 文蔵、国立公園保護の功績が認められ、厚生大臣賞を受賞。

1966年(昭和41年) 文蔵、山岳遭難救助の功績が認められ、内閣総理大臣賞を受賞。

1969年(昭和44年) 友邦、富山ヒマラヤ登山隊でネパールのダウラギリ山群の
           グルジャヒマール(7,195m未踏峰)にラクパ・テンジンと初登頂。

  グルジャヒマールの頂上

1971年(昭和46年) 文蔵、山岳遭難救助の功績が認められ、黄綬褒章を受賞。

1973年(昭和48年) 友邦の長男で3代目の新平が誕生。

1993年(平成5年)  友邦、山岳遭難救助の功績が認められ、警察庁長官賞を受賞。

1996年(平成8年)  3代目新平が小屋に入る。

2001年(平成13年) 友邦、国立公園保護の功績が認められ、環境大臣賞を受賞。

2003年(平成15年) 友邦、山岳遭難救助の功績が認められ、内閣総理大臣賞を受賞。

2006年(平成18年) 剱岳一帯では各山小屋が雪圧の被害を受ける。

2008年(平成20年) 2006年の雪害で小屋を移転し建て替える。

2009年(平成21年) 5月1日から新しい小屋で営業。

2015年(平成27年) 友邦、山岳遭難救助の功績が認められ、瑞宝単光章を受賞。