|
第4章 堅実な生活 第2節 安心した暮らし 第3項 介護保険 1.介護サービス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(1) 要介護度の認定率 (2) 介護サービスの種類と費用額 (3) 要介護度別利用介護サービスの構成 (4) 利用介護サービスの構成の都道府県比較 |
75歳位以上の高齢者(後期高齢者)の要支援・要介護の認定を受けている者の比率は、2022年度末で富山県では千人当たり317人で、都道府県の中では、25番目の多さとなっている。
前後期高齢者に分け、介護度別に認定率を見ると、後期高齢者については、要支援では相対的に低いが、で要介護ではかなり高くなっている。これは健康度の実態とは考え難い。むしろサービスを受給し易いので認定しているという面があるのではなかろうか。
ちなみに前期高齢者、特にその要支援1,2の認定率はかなり低くなっている。これは、要支援の認定を受ける価値をあまり認めていない面があるのだろう。(Jun.07,2025Rev.)
| 介護保険によるサービスの種類 数値は富山県の2022年度費用額(百万円) 総額111310 | ||
| 居宅サービス40180 | 訪問通所34219 | 訪問介護10230 |
| 訪問入浴介護361 | ||
| 訪問看護1970 | ||
| 訪問リハビリテーション395 | ||
| 通所介護13608 | ||
| 通所リハビリテーション3904 | ||
| 福祉用具貸与3751 | ||
| 短期入所4725 | 短期入所生活介護4196 | |
| 短期入所療養介護(老健)493 | ||
| 短期入所療養介護(病院等)31 | ||
| 短期入所療養介護(医療院)5 | ||
| 居宅療養管理指導499 | ||
| 特定施設入居者生活介護(短期利用以外)736 | ||
| 特定施設入居者生活介護(短期利用)1 | ||
| 居宅介護支援5206 | ||
| 地域密着型サービス22770 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護711 | |
| 夜間対応型訪問介護3 | ||
| 地域密着型通所介護4018 | ||
| 認知症対応型通所介護1326 | ||
| 小規模多機能型居宅介護(短期利用以外)4407 | ||
| 小規模多機能型居宅介護(短期利用)3 | ||
| 認知症対応型共同生活介護(短期利用以外)8692 | ||
| 認知症対応型共同生活介護(短期利用)3 | ||
| 地域密着型特定施設入居者生活介護(短期利用以外)22 | ||
| 地域密着型特定施設入居者生活介護(短期利用)- | ||
| 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護2882 | ||
| 複合型サービス (看護小規模多機能型居宅介護・短期利用以外)701 | ||
| 複合型サービス (看護小規模多機能型居宅介護・短期利用)1 | ||
| 施設サービス43154 | 介護福祉施設サービス19339 | |
| 介護保健施設サービス15461 | ||
| 介護療養施設サービス314 | ||
| 介護医療院サービス8040 | ||
こうした制度の下で、2022年度の介護費用額の総額は、全国で12兆4947億円となっており、65歳以上高齢者1人当たりでは、301千円であった(ただし、予防は含んでいない)。
保険料と介護費用額の相関
サービス毎の利用者一人当たり給付額を見ると、毎日終日サービスを受ける施設入所サービスが当然に高くなり、中でも医療系の療養施設サービスが最も高くなっている。(在宅系サービスでは、一人の人が複数種類のサービスを受ける可能性が高いことに留意しておく必要がある。)
右図は、富山県での支援・介護度別にサービス給付費用額の構成を表したものである。
右図は、全国の支援・介護度別サービス給付費用額の構成であり、富山県に比べて療養施設サービス・医療院サービスの構成がかなり少ないことなどが目立つ。
全体の費用を居宅サービス(居宅介護支援を含む)、地域密着サービス、施設サービスに分け構成比を都道府県間で比較すると、富山県は施設サービスの構成比が高くなっている。
ちなみに、介護度別に構成を見ると、富山県では介護度4,5で施設サービスがかなり高くなっている。
右図は要介護度別の利用介護サービスの構成を都道府県比較したものである。富山県では高い要介護度で、利用が施設サービスに偏っていることが明らかである。
富山県では、介護サービスの利用が施設利用に偏っており、さらにその中では療養医療に偏っている。このため、給付の総額が高いものとなっている。
ちなみに、施設サービスの定員を福祉、保健、療養に分けた構成比では、富山県では療養が特に大きい。(Oct.27,2023Rev./Mar.09,2011Orig.)