関連項目に戻る

プレートテクトニクス
―地震の少ない富山―

 富山が地震の少ない地域であることは、地元では、よく知られている。

 地震が、火山性地震などを別とすれば、主として移動する地殻(プレート)のぶつかり合いで起こることも知られてきている。
 それでは、地殻のぶつかり合いの境界線の一つであるフォッサマグナの直ぐ西側に位置する富山県でなぜ地震が少ないのか。


プレートの移動
名称移動の方向
(概ね)
移動量
cm/年
太平洋プレート西北西10
フイリピンプレート北西4.0
北アメリカプレート西1.0
ユーラシアプレート0.3
 北アメリカプレートがユーラシアプレートに衝突し、その下部に潜り込んでいる。その地表境界線がフォッサマグナであり、概ねその西側に立山連峰を含む北アルプスさらには中央・南アルプスを形成している。
 この地殻の移動は現在も続いており、それに伴う地殻変動、地震は避けられない。
 一方、日本の太平洋岸では、太平洋プレート及びフィリピン海プレートの潜り込みがあり、その地表境界線の概ね北西側に地殻変動を起こしている。
 これらが日本周辺での地殻衝突の図式であるが、それぞれの地殻の移動速度は大きく異なっている。
 太平洋プレートと北アメリカプレートでは、10倍程度の差があり、フィリピンプレートはこの中間に位置している。
 地震発生のメカニズムについては、地殻の移動による衝突で、地殻内部に概ねその移動量に比例したエネルギーが蓄積され、概ね一定以上のエネルギーが貯まると地殻が崩壊し、この際のエネルギーの放出が地震である。
 この考え方に従えば、地震発生の頻度は、概ね地殻の移動速度に比例することとなろう。
 この結果、富山県はフォッサマグナの西側に位置するにも拘わらず、太平洋岸の東北・関東の都県に比して、約一桁少ない地震発生の頻度となっているものと推測される。
 なお地震が相対的に少ないからといって、危機管理を疎かにできないことはいうまでもない。
 以上、素人の推測であり、専門家の考えを聞かしていただけると有り難い。



(統計データ)
関連項目に戻る

(Feb.24,2015Rev./Apr.04,1999)