■■■message in2007
ホーム>メッセージ
富山県立水橋高等学校サッカー部を応援していただきありがとうございます。皆様からの応援・激励・感動のお気持ちをここにご紹介致します。たくさんのメッセージをお寄せください。お待ちしています。尚不適切と思われるメールは管理者の判断で削除させていただくこともありますのでご了承願います。 ■個人的なもの・特定部員(監督・コーチ等関係者含)へのメッセージはご遠慮ください。 |
■2008.05.29 |
再会^^みなさんの顔を見て、元気そうで何よりです。 |
■2008.05.25 | 勝利の難しさ知ってるのは、君達です・・でも、勝利の喜びを知っているのも君達です。 明日は、監督信じて、仲間を信じて、自分信じて、一つに成って下さ い。勝つことだけ考えて下さい!“水高応援団”は、熱い熱い応援送ります!あ と2勝。夢は、すぐそこっ!! イルカmama |
■2007.12.25 |
ご連絡 |
KAWAHARA様、大会前のメッセージ等いつも水高FCを気に掛けていただいてありがとうございます。息子たちは引退してしまいましたが、いつかは、新年を国立で迎えたいものです。次の水高FC2008に思いを託し、悔しさを激励に代えてずーっと『熱』を送り続けたいとおもいます。 |
■2007.12.08 |
二年前水橋高校サッカー部のキャプテンをしたものです。あの時は谷川たちが1年 |
ジーコさんからのメール通りには事がはこびませんでした。未だに悔しい思いがうせない様で・・・ |
■2007.11.05 |
決勝戦本当に残念な結果となりましたが、観戦毎に成長する君達を見ていて「自分も負けていられない。」と感じていました。 |
■2007.11.05 |
とにかく選手のみなさんご苦労様でした。 あなた達のブレ−から多くの勇気と感動をもらいました。 ありがとう。 そして今迄応援いただいた数多くの方々、本当にありがとうございました。これぞ水橋サポ−タという感覚がひしひしと体で感じて、例えようのない充実感と爽快感が日に日にますのを実感していたのは私だけでしょうか? また来年決勝戦で再会しましょう。 3年I母 |
■2007.11.04 |
選手のみなさんそして父兄のみなさん本当にご苦労様でした 去年の決勝戦「来年は水高のメンバーとしてここに来たい」という思いを叶えてくれた先輩達に感謝してます。先輩達の悔しい思いをきっと後輩達はバネに頑張っていくと思います。これからも可愛い後輩達をよろしくお願いします。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。 |
■2007.11.04 28 |
水高サッカー部の皆さん決勝進出おめでとうございます! 頑張れ!水高サッカー部!決勝のピッチにいざ出陣じゃ!! |
■2007.11.04 27 |
いつも陰ながら応援しています。 |
■2007.11.03 26 |
決勝進出おめでとうございます。 |
■2007.11.03 25 |
泣いても笑っても国立まで後一戦 明日は声が嗄れるまで応援するよ そして感動の涙流そうね・(いてもたっても要られずまたメール入れました)
一年金母 |
■2007.11.03 24 |
初めて経験した選手権、この大会の重みを感じると共に私達自身凄く緊張しています。 目の前の一勝に向かって、がむしゃらに戦う水高サッカーを見せてください。 あと2戦、皆一丸となって戦い勝利しましょう! 1年T父母 |
■2007.11.03 23 |
水高カラー一色の空の下 頑張れ水高・ 仕事場から応援してます 金母 |
■2007.11.03 |
与えられた試練だったと今は、懐かしくさえおもえます。さあ明日は、何も失うものはありません。 みんなで安井監督、塩谷先生、金原コーチを胴上げするぞー! isawa haha |
22/ 100 | この喜び、もう少し味わってから決勝戦に臨めたらいいのにー。かみしめ、祝い、喜びも、あと12時間足らず。 荒れたピッチが吉と出るか凶とでるか 悔いの残らない試合をしてほしいものです。 |
■2007.11.01 |
サッカー部員の皆さんへ |
21/ 100 | この目標に向かって努力を続けて来たのだろうか、挑戦し結果を出してきただろうか、自分に問い、そして自分を信じて、水高のサッカーを見せて欲しいとおもいます。 |
■2007.11.01 |
全国まであと2戦 ワクワクドキドキな毎日、3日は仕事で行けませんが4日は必ず応援に行きます・厳しく辛い練習に耐えた結果を思う存分出し切って下さい 是非可愛い後輩達の為にも頑張って下さい。 1年金母 |
S/ 100 | 後輩たちの声援が何よりの力。息子曰く、大きな声で声援を送って欲しいとの事。 金、たのむよ。 |
■2007.10.31 |
いよいよ勝負の時がやってきました! 応援団も緊迫してきました。 感動の瞬間を思うと、涙がでてきます。今も応援メッセージをつくりながら涙してます・・・ |
R/ 100 | そうね 水高カラーで染めましょう。 ゴールの時はぐるぐる水色タオルまわしましょう。 |
■2007.10.31 |
このチーム、プリンスリーグの終盤から生まれ変わりました。もともと力はあったんだから落ち着いて堂々と戦えば当然結果はついてくる。苦しみ傷だらけになった3年間の集大成としてあと2戦精一杯戦ってほしい。親や関係者全員が応援しています。最後にみんなで喜ぼうよ。3年石坂
|
Q/ 100 | 石坂父の言う通り! 生まれ変わったと言うか進化したのか化けてきたとおもいます。 もう二つ化けてもらいましょう。 |
■2007.10.31 |
「何が何でも、選手権!」 階段を一歩一歩確実に・・・・・ どんどん進化する水高イレブン・・・・・ サァ〜あと二つ。思いっきり自分達のサッカーを表現して下さい。 HPトップの写真、高一戦後の君達の表情、とても素敵です。 また、是非とも見たいです。 都合で試合会場まで応援に行けないOB父母も、応援メッセージを書けないOBも、皆それぞれ、 気にかけながら、水高に心を寄せて声援を送ってま〜す^^ 「ガンバレ水高サッカー部!!」 OB haha |
P/ 100 | OB母の皆様、応援ありがとうございます。ピッチで、ベンチで、応援席でサッカーに情熱を掛けているこの子供たちに声援を送りながら あの時の、あの頃の、あの朝の、あの夜の息子さんを思い出しておられるのでしょうね〜。 その胸ジーン 胸キューンの思いも熱に変えて、しばしわが現役息子たちに贈ってやってください。 今、この時を逃すわけにはいきません。 おねがいします。 |
■2007.10.30 |
応援ありがとうございます。いつもいつも熱い思いに支えられ助けられ、子供たちも私たちもここまで来ることができました。本当に感謝です。何とかベスト4まで来ましたね。でもこれからが勝負です。なんとしても先制点を!そしてみんなでそれを守り抜き次の点を狙ってください。勝利を祈っています。強く強ーく今まで一緒にやってきた仲間を信じて指導者を信じて自分を信じて・・・私たち親はみんなを信じています!勝利を信じています! 3年 Yママ |
O/ 100 | 高岡第一に勝利してからというもの、四六時中わが子のサッカーのことが頭からはなれず、仕事もままなりません。反対に妙に疲れ知らずで元気もらっています。この大会のために3年間やってきたといっても過言ではないはず。安井監督の元、いい仲間と出会い、同じ夢を持ち、それを手にいれる様、眼を開いて一瞬たりとて見逃すものか・・・ですよね。 山ママ |
■2007.10.29 |
この時期になると高校サッカーを思い出します。この先の試合で、苦しい時間帯やうまくいかないことがあるかもしれません。そんな時は、チーム全員で声を掛け合い盛り上げてください。仲間を信じ、ポジティブに最後まで全力で・・そしてベストを尽くしてください。大学でのリーグ戦があるので残念ながら応援には行けませんが、皆さんの活躍と水橋高校の勝利を祈っています。
H16年卒業 金木征隆 |
N/ 100 | 場所は違っても先輩と同じ大好きなサッカーを時を同じくしてやっていることで思いは十分後輩たちに通じるとおもいます。大学リーグ戦 頑張っておられるとおもうので・・・・強くなってとエール贈ります。 |
■2007.10.28 |
ベスト4おめでとうございます。今年のチームは、よく走り、ガッツがあると感じます。自分たちのサッカーを最後までやり遂げてくださいね。応援しています。 OBT母 |
M/ 100 | 息子たちは前年度のレベルの高いサッカーに少しでも追いつきたいと精進してきたのだとおもいます。 去年の遂げられなかった思いを国立に届けてくれるものと信じています。 応援に足をはこんでくださってありがたいです。 |
■2007.10.28 |
> 数年前に水橋で、安井先生の下でサッカーをしていた者です。僕達はインターハイの後に引退しました。正直今思うと、すごく後悔しています。自分がもし選手権まで引退せずにサッカーを続けていたら絶対に応援してほしいと思うので、引退したメンバーもしっかり最後までチームの一員なんだという意識を持って戦ってください。チーム一丸となって、最後まで悔いの残らないように頑張って下さい。その時にしか感じれないものを大切にして下さい。 2003年度水高サッカー部OB ダブル東 |
L/ 100 | あなたの分は、弟が・・・・ そしてあの時の『後悔』を水高サッカー部員としての誇りに変えてくれるとおもいます。 |
■2007.10.28 |
いよいよ準決勝ですね。ここまでは水橋のサッカ−が出来ていたように思えます。不二越戦も、今迄通り自分達のサッカ−に集中して勝利をつかんで下さい。そして先輩のメッセ−ジのように今、このチャンス生かして新たな目標に邁進して欲しいと思います。高岡コアで勝利の涙を流しましょう。 3年 Iママ |
K/ 100 | 勝利の涙は国立までとっておきましょう。 |
■2007.10.28 |
次は準決勝!いつも背番号KHPでの応援感謝いたしております!選手達の思い(心)をひとつにし、悔いのない高校選手権サッカーの戦いを、大切に臨んでほしいと祈ります。(たくさんのサポーターのいる中で感謝して・・・) 3年s母 |
J/ 100 | 部員たちの頑張ってる姿と皆さんの声援がHPの作り手の源です。熱い熱い風 もっともっと送ってください。 |
■2007.10.27 |
サッカー!サッカーって良いスポーツですね。息子がサッカーをし続けてくれている事、誇りに思いまた。伝統ある「水橋高校」に入学した事、嬉しく思います。 今、選手権大会、戦いの大事な時間を過ごしています。この大事な時間が、良い想い出に残るよう悔いなく過ごして下さい。今しか味わえない時間です! チームワークを崩さず、慎重に戦って下さい。 2年Tママ |
I/100 | 息子たちは今しか味わえない時間を十分楽しんでいるとおもいます。勝ち進むにつれて進化していると感じているのは、私だけでしょうか・・・・ 管理人 |
■2007.10.25 |
はじめまして。僕は3、4年程前に水橋高校サッカー部での3年間を終えたものです。 僕達の代の選手権はというと、正直、今でも、多分これからもずっと思い出すたびに胸が苦しくなるような思い出です。僕が3年生の時、この高校でのサッカーが最後という年で、僕達は県の初戦で負けました。まぁ、今でも信じたくないような事実なんですが、今はこれを事実として受け止め、前に進もうと努力し、進んでいるところです。その1つとして、高校を卒業した後、東京の大学から1年間の交換留学生として、今アメリカで、残り2ヶ月を残して、暮らしています。 僕が何を言いたいかっていうのは、今みんなが過ごしている、水橋高校サッカー部での3年間がとても大きいってことです。たとえ、県の初戦で負けた僕でも、水橋高校で過ごした3年間に全く悔いはないし、ホントにいろいろな事を感じて、学ぶことができました。それは、今もこれからもずっと僕の中で生き続けていくものだと確信しています。 実際に、今アメリカでもサッカーをする機会が結構あって、1人で、アフリカ人がサッカーやってるところに交ざりに行ったり、日本人主体のチームとして、アフリカンのチーム、トルコ、インド、サウジアラビア、台湾・・・もちろんアメリカ。っていうチームと試合したり・・・。そこで、やっぱり、サッカーってのは、すごくて、すぐに、簡単に友達になれる!そこで、僕にとったら、英語の練習もできるし、いろんな国の友達ができるし。。。。本当にサッカーてのは最高なもので、宗教とか言葉とか関係なく、友達ができる。世界中の誰とでも!今アメリカにきても自分のサッカーが活きているって感じる。こういうのは正直周りのレベルが低いってのもあって、スキル的なところもあるんだけど、メンタルというか、人として、感じ、成長できた部分が、それが今の僕に活きている部分があって。。。 ってのは、第一に最低でも親、自分を応援してくれてる人への感謝。この気持ちを持ったら、ただ、だらだら時間を過ごすことはできないはず!それは、今にみんなで言えば、自分をサポートしてくれる親御さんがいて、ちゃんと感謝の気持ちを持っていたら、毎日の練習をおろそかにはできないはず。他に言えば、いろいろあるんですが、目標があって、それに向かって、努力を続けること。僕の場合結果がついてこなくても今考えれば、その大事さを学べたことで、今の自分があるし、これからの自分を創っていけると思う。それに加えて、今のみんなは結果を出せるチャンスがある。もし自分が今感じてることに加えて、1つ結果を出して、次のもっと大きな目標を作って・・・・・って繰り返していけてたとしたら、どれだけ、感じ、学べただろうと考えてしまいます。そういう意味では、今みんなが当たり前のように感じてしまっているかもしれない、この時間、水橋高校のサッカー部員として高校サッカーに携われる時ってのは、今しかないってことは、感じておいてほしいかなーと思います。もしやるだけのことやらなくて、3年間終わったら絶対後悔する。みんなは今その自分のこれからを決めるチャンスがあるんだから、本当に大事に一瞬一瞬を過ごして欲しいな、と思います。 とりあえず、今みんながやっているサッカーは、努力は絶対に、これからの人生で活きていくはずです。今を、これからを決められる、チャンスを持てる、そして、それを、どう変えられるかも自分達次第。正直羨ましい気持ちもあって・・・。まぁ思いっきりやってください。悔しさよりも、楽しさのほうが、いいに決まってる! まぁ長々となってしまって申し訳ありません。ここまで読んでくれた人はありがとうございます。。。まぁ12月中旬に日本に帰るので、東京で、国立で水橋高校の選手権を、安井先生を、スタッフのみなさんを、そしてみんなの顔を、今年の水橋のサッカーを見られることを期待しています。 --------------------管理人様へ---------------------- 僕が3年生の時に水高のホームページを作っていたのが僕の、母でした。父がみなさんと協力しながら、写真を撮り、母がホームページにアップロードするという感じで、やってくれていました。絶対に大変だっただろうけど、楽しむところが確実にありながら、やってくれていたという印象を今も思い出せます。今年もそういうところがあると思いますが、このホームページは、卒業生にとっても、プレイヤーにも、その御父兄にも大事なものであると思うので、こうやって、運営されていることに、感謝しています。 ご自身の体に、お子さんの体に気を配って、素敵な日々を過ごされることを願っています。 もちろん今年の水橋の選手権も。 -------------------------------------------------------------------花井 遥平--------------- |
H/100 |
花井君 メールありがとう。明日が選手権2戦目です。息子たちが一途に打ち込む熱きおもいを身近で感じ、時にうらやましさも感じながら、少しでもながくサッカーをして欲しいと願っています。HPのお役目は、私にくださった『ごほうび』だと思っています。だってこんなにHOTなメールもらえるんだもの。なみだいっぱい。管理人の特権です。お母様がされてこられたHPを次の代に伝えていくことも私の使命だと思っています。一人でやってるとこの程度でいっぱい・いっぱいです。明日は雨の予報がでています。水高の潤いたっぷりのぐちゃぐちゃピッチでどんなサッカーを見せてくれるのか楽しみです。結果はHPでお知らせできるとおもいます。 息子は、どんな夢をみているのやら。ぐっすりモードです。私も明日の応援・撮影の準備をしてっとっ・・・・・おやすみなさい。そっちは朝? |
■2007.10.22 |
久しぶりです。 高校選手権 響きが違いますねぇー選手にはもっと重く心にのっかかっているでしょうね、目標をしっかり仲間一丸となり、ひとつ一つ勝ち進んで行くこと、相手も打倒水橋で望んできます。落ち着いてゴールを目指してください。 kawahara |
G/ 100 | 一つ試合をこなすと気持ちがぐっとたかまります。選手はもちろんいるか会(父母会)の団結も同じです。ゴールは一つ。最高のコンディションでプレーできるよう母、勝弁当つくります。 |
■2007.10.21 |
選手権2回戦、まずは一勝おめでとうございます。それぞれのいろんな思いを込めて、一歩づつ、突き進んで下さい。 |
F/ 100 | ビタミンをいっぱいもらった一戦でした。自分の役割を また相手を生かす戦いぶりでした。 明日の新聞がとても楽しみです。 また応援よろしくおねがいします。 おやすみなさい。 |
■2007.10.21 |
まずは初戦突破おめでとうございます!でも油断は禁物ですよ。一戦一戦大切にして、全国大会出場を果たしてください!!!今年の水高なら必ず成し遂げる事ができ |
E/ 100 | 良好とはいえないぬかるんだピッチで選手たちは大量得点で勝利を飾ってくれました。おごることなく次戦も応援お願いします。 |
■2007.10.02 |
いよいよ、今週末から県予選が始まりますが 部員全員で勝ち取るんだと言う チャレンジ精神を最後まで忘れずに先のことは一切考えず、文句を言わず人のせいにせず黙々とひたむきに一つ一つのプレイを大切に目標に向かって突っ走ろう。《振り向くなうつむくな》仲間を最後まで信じて、指導者を最後まで信じて、ゴ〜〜〜ル。熱い熱い父兄より!!! |
D/100 | ゴー〜〜ル!!! 木下アナのゴールの雄たけび聞きたいですよね〜〜・・・まず初戦を心して戦ってほしいものです。 |
■2007.10.02 |
今年の夏はあんなに暑かったのに、朝晩めっきりと肌寒くなり、HPもすっかり秋に衣替えされ、いよいよ組み合わせも決定しましたね^^ |
C/100 | サッカー協会より組み合わせのPDFデーターをHPに貼り付けようと四苦八苦 苦戦しています。お知恵、拝借できますか。 |
■2007.10.01 |
新さんからの応援メールは、ギャラリーで紹介しています。 |
B/100 | ご夫婦合作の画像メール、ありがとうございます。 新さん、楽しんでますね。これからですよ。もっと楽しくなるのは・・・・。 |
■2007.09.23 |
祈・全国大会出場 |
A/100 | わが子の沸点が低くて、とてももどかしい日々を送っています。闘志が燃え上がるのを待ちましょう。 |
■2007.09.20 |
いよいよ選手権初戦まで、残すところちょうど1ケ月となりました。 |
@/100 |
↑これより応援百メールに挑戦です。@/100〜
■2007.07.30 |
■O.B父母の方へ |
■2007.06.24 |
■今日は雨の中ごくろうさまでした。残念なことに二人も骨折というアクシデントの中選手はもちろん応援の子供たちも怪我でピッチを離れたメンバーの分まで頑張ってる姿に感動でした。引退される先輩がおられると聞きました。一年も今日の先輩方を見習って頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。
mituki haha |
●選手権に行く切符をもらうための試練なのでしょうか。一日も早い回復をみんなで祈りましょう。 |
■2007.06.24 |
■今日は皆さんお疲れさまでした・・・・来年のプリンスリーグ残留も決定して本当に良かった!>
何に感動したかと言えば・・・メンバーに漏れた3年生が横断幕 を持ちながら必死に応援してくれた姿・・・・水橋に入学して3年目になりますが、こんな光景を目の当たりに
したのは初めてでした・・・ |
●一日も早い回復を願っています。 選手権に気持ちを切り替えて悔いのない最終学年になるよう精進しましょう。 |
■2007.06.11 |
■ インターハイの結果を聞いた時はとてもショックでした。でも、もう落ち込んでるひまはありません。まだプリンスリーグと選手権が残っています!! youhei iwase |
ありがとう。みんなこのメール読んで自分なりの課題を持って夏を迎えるとおもいます。私たちは夏の暑さに負けないスタミナ弁当つくります。 気合の入った今日の弁当、息子は忘れていきました。がっくりです。 岩瀬君(前年主将)、おふくろの味、恋しくありませんか。たくましく『進化』した後輩の顔見に来てくださいね。 |
■2007.06.10 |
■ホームページ見ました。同じ気持ちです。今から始まり、次へ・・・・皆で力を出し切って次を見据えて欲しいものです。大好きな子どもたちだからそれができると信じています。 3年 母 |
■2007.06.10 |
■準決勝は、今まで水高応援してきまして、1番感動しました。選手の結束力、監督、コーチ、父兄の方々のサポート、サッカーは、1人では絶対に出来ないスポーツですね。選手には、まだまだ底力があります。体力、心を回復させて、プリンス、選手権、勝利の涙流しましょ〜う! 2年 父兄 Kより(・・) ” |
時間が経つほど、そして今朝の新聞のTV欄を目にすると悔しさが増してきますね。 水高部員は自分たちのサッカーを信じて『進化』し、期待に応えてくれるものと信じています。ともに応援しましょう。 ●3年生はもう日常に・・・今日は模試がありいつもの様に弁当を持って出かけました。昨日は昨日。サッカーのある日常が今日からまた始まりました。 |
■2007.06.09 |
■富一との準決勝、とてもいい試合でした。その分、負けは大変残念で悔しいですね。 |
息子達の一皮剥けた姿、私たちも期待しています。サッカーで負けたとは思っていません。 決勝進出チームを決めるゲームに負けたと思っています。また水高の『進化』見にきてください。 |
■2007.06.08 |
■残り2試合、自分たちの持っている技術、体力、気持ちを全て岩瀬のピッチに置いて来い! 新(弟) |
■2007.06.02 |
■皆さんお元気ですか? |
岩瀬君(2006年度水高サッカー部主将) メッセージありがとう。一試合一試合積み重ねる毎に少しずつ進化を遂げているとおもいます。遠く東京の空よりの応援よろしくお願いします。 帰省の折に大学でのサッカー等近況報告 後輩達にしてやってくださいね。 HP管理人より |
■2007.06.01 |
■明日6月2日から、いよいよ優勝への厳しい闘いが始まります。 君たちにはその力が十二分にあるぞ! 3年 ryou父 |
■2007.06.01 |
■父母会OB各位並びに水高サポ−タ−方々へ暖かい励ましのメッセ−ジを頂いておりながらお礼の挨拶が遅れました事お詫び申し上げますと共に、心からお礼申し上げます。 |
■2007.05.27 |
■VS富山東 前半1点を先攻された時は、冷や冷やしてましたが、後半は意気込みが感じられました。一つ一つ勝利を積み重ねて行って富一との準決勝戦で最高のコンデイション・チームワークで勝利・総体優勝を・・・・祈ってます。 父母も選手も皆頑張ってください。 新 |
■2007.05.21 |
■とうとうプリンスリ−グも第4,5節が終わり、残すところ後2試合となりましたね。初戦での緊張感が少し和らぎ、自分達のプレ−がようやく見え隠れしてきた中で、やはり中だるみ?のせいか勝てる試合を逃してしまいましたね。何処に要因があったのでしょう。 |
■2007.05.14 |
■昨日は、激例会、保護者会、懇親会ご苦労様でした。谷川会長はじめ、役員の方々には本当に感謝いたします。 つよし母より |
■2007.04.30 |
■2007年度ホームページ開設おめでとうございます。今年も楽しみに拝見させていただきます。先日 ケガをした部員と接する機会がありました。プリンスリーグを目の前にして、とても残念がっていました。アスリートとしてけがは本当にメンタル面でもマイナスになりがちです。 がんばれ! 繋ぐサッカー見せてください。 |
■2007.04.21 | ■対戦相手も発表され、選手の皆さんも追い込みに入られたことでしょう。 プリンスは長丁場です。今、怪我等で戦列を離れている人も、そうでない人も、一戦一戦全力で、チーム一丸となって戦い抜いて下さい。 毎日子供たちを見守っている親のほうも、ハラハラドキドキですが、父母会及び父母会OBの皆さんで一生懸命応援しましょう! 試合会場でお会いできることを、楽しみにしています。 ■■■ガンバレ水高サッカー部! ■父母会OB 父 |
■2007.04.17 |
|
■2007.04.04 |
■2007年度HP開設おめでとうございます。 |