Home Club Guide Calender Score Book Gallery Imformation Message Link

Information  父母会からのお知らせ          

ホーム>インフォメーション


200年
6月3日現在

『メモリアルBOX 二十歳の我が息子へ』に18通の手紙が届きました。部員全員の手紙が揃ったらメモリアBOXを封印します。  開封は、もちろん息子が二十歳になった時です。 我が息子たちの成し得なかった『夢』を2008年組が今まさに掴もうとしています。2007年いるか組みんなで応援しましょう。

 




2月28日 木曜日 最後のアンケート 君たちに配布します。



2007.10.08  激励会 レジュメ


 

午前 〜   VS 新潟南高校



午後2時〜  必勝祈願 
大会に向けての決意
選手への激励

会食      イルカ会による会食    富山ポークたっぷりの具沢山豚汁
  • 吉村君ちの自家産ジャガイモニンジン
  • 貫場君ちの自家製味噌
サッカー部OB林君ちの牛肉コロッケ(林精肉店:八尾西町)
こだわりのおすすめ メンチバイキング
 

おにぎりは持参してください。

 





2007.10.01


平成19年度 第85回 全国高等学校サッカー選手権 富山県大会に向けて

  • 息子さんは、何年生?
  • うちの息子は、高3。
  • 受験生さん? 
  • そうなんです。
  • じゃぁ、引退されたんだー
  • なーぁん、やれるとこまでつづけるがー。
  • 暮れのあの大会までけー


日常の中で息子の話になったりすると、こんな会話になります。 暮れの大会、お正月のあの大会だね・・・・と。
『暮れの選手権』ではありません。9月現在まだ見ぬ敵との戦いは始まっているのです。負ければこれまで何にもまして打ち込んで来た高校のサッカーの終演なのです。一つ一つの監督・コーチのゲキが、強くなるための方程式であり、勝利への導きだと思わなければいけないのです。わが子から緊張感が〜熱が〜勝ちたいオーラ〜が出てませんか。伝わってきませんか。去年のパンフレットを開いてみると、9・19にはメンバー表提出とあります。今年も来週には代表者会議も開催され、戦いは始まっています。私たち親も悔いのない応援・サポート・祈願・精進しましょう。
提案@ お百度参りならぬ『応百通メール達成したいと思います。こぞってメールしてください。
OB父母の皆様・現役父母の皆様 百通メールの束いくつ達成なるか、まずは一通からですぞ 



          




水橋高校サッカー部サポーターズパーティー MSPが開催されます。
水高FCの現役部員を応援する会なのです。 今年も温かく見守ってくださる方々、指導者スタッフ
父母会の皆様と 思いを一つにして、熱いひと時を集いたいと開催されます。

        ■■■開催日時・・・・・・・・9月29日(土曜日)   
 
        ■■■開催場所・・・・・・・・すいません。まだ未定です。

        ■■■会   費・・・・・・・・\5,000 〜\6,000

        ■■■参加意向・・・・・・・・連絡網で上記の内容はお知らせしておりますが、
                         各連絡担当者まで出欠ののを伝えてください。



6月9日 水高選手たちの大切な戦いがおこなわれます。選手たちには日々の練習の成果を十分発揮してもらいたいものです。私たちは背番号Kの選手として応援するのが役目です。当日は東側芝席に集合し 水高カラーを身に付け応援したいとおもいますので、ご協力よろしくお願いします。メガホン・水色ポンポン等の応援グッズは数に限りがありますが配布いたします。 (父母会長 谷川)


1年生の連絡網の案内がようやく出来上がりました。まもなく手元に届くとおもいます。 子どもを通じて配布しますので大切に保管してください。また、各自確認され、連絡先を変更したい場合等は3年寺岡まで連絡してください。



■新入部員歓迎会・プリンスリ−グ激励会・保護者模様  2007.05.13


心配していた天気も何とかもち、 温かい日差しのもとでとてもよい会を持つことができました。新入生の父母の参加も多くみられ、これを機に水高の応援に足を運んでいただければと思います。。
10:00〜各学年交えての紅白戦では、3年生・2年生は、さすがと思えるプレーもあり公式戦では、悔いのない戦いをしてほしいものです。一年生まだまだ先輩達の中にはいると体つきも細くかわいいかぎりです。ユニークなキャラもみられました。部員数が少ないのは残念ですが、そこをチャンスと思い強くなってレギュラー獲得をめざしてもらいたいです。加えて、心技体ともに先輩を見習い、富山県立水橋高等学校サッカー部員として『楽しむために本気でサッカーを』してください。
12:00〜激励会・新入部員歓迎会では、53人の部員が40数人の父母の前で必勝を誓い、一人ずつこれからの抱負を語った。
〜引きつづき昼食会:具たくさんのもち豚(3.6s)入り豚汁。味噌は貫場家手作りの味噌、井澤夫婦が自ら掘ってきた八尾の筍も具に。生姜風味は、西田地方少年サッカークラブの伝統とか。山元さんが用意してくれました。具の野菜は、三年部員の母できざんで持ち寄りました。それぞれの心遣いがとてもおいしい味になりました。サッカーも同じ。みんなの思いやりのあるパスが水高サッカーの強くなる一歩かも・・・
14:00〜今年の保護者会では、A.C.S保険の藤崎氏(水高OB)から直にすでに部員全員が入会済みの保険に関する説明がありました。
  • 保険に該当するケガ・器物損壊の範囲等の説明
  • 事故手続きに必要な事故受付のFAX送付書(事故受付票)の配布 1枚/部員一人
  • 入会に関する証書は、各部員宅に郵送するとのこと
  • 保険金請求の手続き→まず、事故受付票をFAX→藤崎氏よりFAXの内容確認の電話あり→通院完了・完治後藤崎氏に連絡→保険請求のため保険会社担当者が訪問もしくは、返信郵送にて手続きをおこなう。
  • 保険金請求必要書類:入院・通院でのレシート・領収書のコピー・受傷者が未成年のため親権者であることの確認として健康保険証のコピー
  • 接骨院の通院の場合病院とは異なる専用の記入書類があるとのこと
  • 手続き上不明な点があれば下記へ連絡してください。
□〒930-0827
A.C.S保険 担当:藤崎康行   076-411-0407   Fax076-452-2068
 

 



■新入部員歓迎会・プリンスリ−グ激例会・保護者会のご案内  2007.05.06

  
 いよいよブリンスリ−グも開幕し、父母会各位様には毎日お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
 また、 新1年生の保護者に於かれましても、日常の中でいろいろご意見・疑問もあるかと思われます。そこで、例年通り新入部員歓迎会、ブリンスリ−グ激例会及び保護者会を行いたいと思います。急ではございますが、3年.2年生の皆様方にはそれぞれ連絡網にて山元まで、1年生は3年 井澤・寺岡まで5月9日を目途にご連絡の程よろしくお願いします。尚、詳しい事はお子さんを通じてプリント配布しておりますのでご覧下さい。 

                              

日   時 平成19年 5月13日(日) (雨天決行)
予   定 10時〜 紅白戦・・・・・保護者観戦
12時〜 歓迎会及び激例会(セレモニーの後昼食会) ・・・・・・@
14時〜 保護者会及び新入生説明会 相山記念館にて ・・・・A
昼   食 部員・@に出席される保護者の方々の昼食は、ささやかながら準備いたします。

『水高特製元気になれる豚汁敵に勝つサンド体に優しいドリンクを準備します。

各自、必要に応じてお子さんのおにぎり等ご持参下さい。
各行事を速やかに行うためにも後片付け等のご協力よろしくお願いします。
尚 昼食準備のお手伝いが出来る方は、10時まで部室前のピロティにお集まりください。



  



■父母会懇親会及び指導者歓送迎会のご案内  2007.05.06

午前中の部に引き続き、懇親会及び指導者各位様の歓送迎会を開催します。(■日時:平成19年 5月13日(日) 18時〜)
永きにわたり、安井先生とともに指導にあたっておられました大田先生と部長でいらした水野先生の送別ならびに、あらたに就任されました塩谷先生の歓迎会を下記の通り行いたいと思います。先生方との数少ない交流の場でもありますので、多数の参加をお待ちしております。

( 詳細は、配布済みの案内を確認ください。出欠の有無は、上記の通り山元・井澤・寺岡各担当までおねがいします。) 以上  2007.05.06.





平成19年度前期部費納入のお願い 2007.04.17      


 父母会各位様には日頃より水橋高校サッカ−部への暖かいご支援とご協力ありがとうございます。
 さて部費納入の件につき、本来ならば4月に保護者説明会を開き、お願いすべきところですが、何分にもスケジュ−ルの都合上本年度説明会が5月に開催されることになっております。そこで急ではございますが、3年生・2年生の皆様方には前期部費を
4月30日(月曜日:振替休日)までに納入していただきたく どうぞご理解のほどよろしくお願いします。
尚、お知らせは封書(振込取扱票同封)にてお子さんを通じて配布しました。 

不明な点等がごさいましたら 会計(石井)までご連絡ください。質疑はHPからも受付ます。『メッセージ』よりお入りこださい。


富山県立水橋高等学校サッカー部父母の会 2007年度 新体制のご案内


父母会長:谷川 滋

 水橋高等学校サッカー部を応援していただきありがとうごさいます。2007年度の新チームは、『全国へ行くんだ』という強い目標意識をもって日々練習に取り組んでいます。安井監督からは、勝利のために一人一人が何をすべきか厳しく指導を受けています。 新チーム結成後、昨年12月には三重、今年に入って2月に滋賀、京都と強化遠征が実施されプレシーズンマッチを戦ってきました。春休みには鹿児島・京都・福井への強化遠征が控えています。試合経験を重ね、チームのサッカースタイルの確立を目指して努力しています。4月29日からは北信越プリンスリーグ、5月26日からは高校総体富山県予選が始まります。部員たちは、必ずや期待に応えてくれるものと確信しています。全国大会へ出場して強豪チーム相手に次々と勝利を収めていく姿を夢見て、そしてそれが実現することを強く強く願う気持ちでいっぱいです。水橋高等学校サッカー部を愛してくださる皆様、父母会の皆様、一緒に応援していきましょう。今後とも温かいご支援をお願いします。

会長 谷川
会長代行 貫場
新3年役員 石坂 金森 山元 石井 井澤 寺岡
新2年役員 堀江 本田 会沢 澤田
会計:石井 監査:堀江
ホームページ:井澤 寺岡

会計担当:Isii
今年度の会計役をさせていただくことになりました。父母の皆様からお預かりした大切な部費の収支を正確に管理しなければならないという責任を感じております。。嬉しいことはもちろん苦しいこともみんなで分かち合っていきましょう。
HP担当:teraoka
歴代のHPを絶やすことなく熱き思い熱いままに伝えられる送り手でありたいと思っています。ボールのある日常をできるだけ時差のないようにお知らせできればよいのですが。 背番号K 水高のサポーターとしてHP上でエールを送りましょう。ご協力よろしくお願いします。         

HP担当:isawa 

このたび頼れる先輩(笑)と共にHP担当の手伝いさせて頂くことになりました。 これから待受ける感動の1ペ−ジを飾って行けると思うと、今からワクワクします。全国への思いをうちに秘め最後まであきらめずに大任を果たしたいと思いますので、父母会、OBの方々の温かいメッセ−ジを沢山お待ちしております。  

●今年の初仕事。水高の勝利とケガの無い一年を祈って恒例の『ぜんさい』で激励しました。 和やかなぜんさいの会を紹介しています。

ホームページへ