■■■HP制作日記 井戸端会議
■2008.03.30 (日曜日) |
|
■■■桜満開の東京へ・・・ |
■卒業してから約1ヶ月、ぞくぞくする寒さも心地よい風にかわった。この風が、富山の桜を満開にするのもそう遠くはない。旅立った息子たちは、今まさに満開の桜の中にいる。町田の桜・湘南の桜・春日井の桜・京都上賀茂の桜・・・『松川べりの桜覚えてますか?』八尾の桜に桃山公園の桜、覚えてますか?新たらしい町になれましたか?牛丼屋見つけましたか?薬局探しましたか?富山の桜はまだかたいつぼみのままです。それぞれの春、後輩たちのプリンスも始まります。気持ちに余裕ができたら、後輩たちにエール送ってください。 ■来年、『満開の桜』を咲かせると決めた息子たち。夢は、来年に持ち越し。1年長いと感じるか、短いと思うか、咲かせる努力に期待しています。『満開の桜』の下で会いましょう。 |
![]() |
■2008.03.03 |
![]()
|
■安井先生に・・・塩谷先生に・・・贈る 感謝を花に託し… ■水高FC2007 選手権の時だけ袖を通すユニフォーム そして富一高との決勝戦は、黄色&黒のユニフォーム。締めくくりとなったゲーム、記憶に残るカラーは、『黄と黒』。贈る花は黄の花に限定しました。 ■【いるか会】より感謝を込めて鉢を用意しました。黄色いミニバラを新しい土で寄せ植えし根元には小さな小さなサッカーボールを・・・黒の鉢には黄色のリボンを添えて・・・ ■監督、黄色い薔薇の言葉 なんだかご存知ですか? 『嫉妬』です。 3年間、毎日毎日息子たちとサッカーができたのですから・・・息子の熱い思い、夢を実現したいと願う思いの鉾先はいつも監督の元でのサッカーだったのですから・・・私たちの知らない息子たちをいっぱい知っておられるでしょうから・・・少しの嫉妬を秘めて黄色い薔薇贈ります。 |
■2008.03.16 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●在校生と保護者がつくる花道を卒業生が思い思いにぬけてくる。写真撮る側は、息子たち(サッカー部員)にわかりやすいマーキングが必要と考えた。みんな制服・同じ髪型に同じような背丈。黄色い首飾りの『しかけ』は大成功。百六十人あまりの集団の中十分息子たちは目立っていた。ピンクの首飾りは、陵兵らが気持ちをこめてマネへ・・・ ●今宵は、卒業証書を差し出し、黄色い首飾りを父、母に・・・そして『ありがとうございました。』 なんていわれたら、この時とばかりに泣けるのに〜・・・・・・期待しすぎかな〜〜 (HP管理人T) |
■2008.03.03(ひな祭り) |
◆2007年度サッカー部の皆様、ご卒業おめでとうございます。 水高FC2006 HP管理人 I
|
■2008.03.03(ひな祭り) |
■ほたるのひかり、窓の○○^^ |
■2008.01.26(saturday) |
■毎日HPをご覧頂ありがとうございます。 ■2008HP役員も決まり、私たちの役割もカウントダウンの域に入ってきました。卒業式まで残すところ一ヶ月。私たちは、管理人としてこの水高FC2007HPの引き際を模索中です。年頭には、『息子たちが卒業しても末永くお付き合いしましょう』と賀状も多くいただきました。水高OB2007としてこのHPを継続していけたらいいなーと考えています。体育会系・同好会で・・・などなど形を変えて続ける息子たちのサッカーを応援し、もちろん現役水高FC2008はもちろん応援にはせ参じます。 2007年度入学時の29人そのままに横のつながりを大切に・・・と思っています。■水橋高校の入学時初々しかった息子たちの3年後の姿はある程度予想できましたね。今から二年先 息子たちが、どのような進化を遂げて成人の日を迎えるのか楽しみです。・・・まずは、無事受験トンネルを抜け、新たな起点に立てるよう親としてサポートしましょう。
|
■2008.01.21(monday) |
昨日の総会、みなさんご苦労様でした。 |
■2007.11.29(thursday) |
めっきり寒くなり、冬の気配を感じつつも、我が家は受験モ−ドで頭の中は噴火寸前です。 |
■2007.11.14(wednesday) |
あれからもう10日間が過ぎようとしてますが、、、 |
■2007.11.09(saturday) |
3年生部員はみんな同じだとおもいます。、選手権メンバー登録の知らせと水色と黄色のユニフォームを持ち帰った時の喜びに言葉はありませんでした。だって本当にうれしかったから・・・・選手権に負けたことで即、『引退』の時に切り替わりました。寂しさは、負けたことで日増しに大きく膨らんでいます。持ち帰ったユニフォーム、未だにいとおしく この背番号を着けた勇姿が二度と見られない寂しさが募ってなりません。 もう少しあと数日このままでいさせてください。 ちゃんとお返ししますから。 3年母 |
■2007.11.09(saturday) |
|
■2007.10.24(wednesuday) |
ようやくカウント数も20,000を超え、ここまで頑張ってきた甲斐があったかな。と思えるこの頃です。ようやくここまできました。、もうしばらく頑張りましょう。 息子たちのために・・・・そして私たち自身のために・・・・☆★☆★ |
■2007.7.21(saturday) |
■安井監督からの 渇 カッ かつ!自分が今何をすべきなのか、自己判断ができない、言われたことしかできない子どもたち、ルールを守れない子どもたち、夏の40日間が自己改革のチャンス。40日間をどう過ごすかが、水高サッカーの分岐点。 |
■2007.7.18(wednesday) |
■プリンス最終戦で負傷した林君が完全復活!!!お母様より見舞い返しとどきました。 |
■本当にパソコンの環境はいつどんな事が起きるかわからず、私達の認識範囲ではにっちもさっちも身動きが取れず更新もままならぬ状態でした。 これにより皆様にはご心配をかけましたが、ようやくここに再立上げ出来た事に安堵するとともに、関係者の方には深くお礼申し上げます。 今後もまた二人で頑張りますので、暖かく見守ってください。 つよし母 |
■2007.04.22(Sanday) |
■伏木高校サッカー部HPへリンクのお願いメールを送付 |
■2007.05.03(thursday) | ■一泊二日で応援にいった新潟。HPを立ち上げはじめての公式戦。気合をいれて名・迷場面写真も200枚あまり撮影しましたがデーターをすべて削除してしまって・・・。後日前会長の新さんから撮影してくださったたっぷりの画像が届きました。ギャラリーの写真は、新さん撮影のもの。ありがたいことです。 |
■2007.06.10(sunday) | ■HPに取りかかり約半年が過ぎたけど、一昨日の試合で少しは報われたような気がしたね。そして周りの暖かいメッセ−ジにもまた励まされました。子供達と同様私達2人もまた、今日から出直しです。みなさん至らぬ私達を暖かく見守り下さい。これからもよろしくお願いします。(isawa) |
■2007.06.17(sunday) | ■2007年度体育祭観覧しました。体育祭といえば応援合戦です。サッカー部員は袴や学ランを着て応援することはありません。裏方の仕事で頑張っていました。 |