QLOOKアクセス解析

   

「家を100年保たせるには、どうすればいいのかと聞かれる。
簡単ですよ、100年経った家を壊してみればいい。
法規はたった今のことだけをいう。新築ばかり見てたんじゃだめだ。」

「リカちゃんハウスが美しいという人に、
木組みや長い軒の出のプロポーションの美しさを言っても分からん。
私が建てたいのは、時間が経っても変わらん美しさです。」

「昔は、古材を使うのは当たり前の事だった。磨けば光る。古材は宝物です。」

大工の木組み

写真右は1650gの椅子で、指一本で持ち上げることができる。
これで大工の木組みを知ってもらいたい。
この椅子は110sの人間が座っても大丈夫だ。
座るとクネクネすることはあるけど、ポッキッとはいかない。
コミセンのかわりに差してあるピンは民家で100年いぶされた煤竹の
外側からつくったもので、丈夫な燻製状態になっている。
もし、これを釘や金物、筋違いで止めるか、
接着剤で固めると、必ず折れる。動かんから。
だけどホゾを差し、深さ5分の大入れをつくり、組んでいるので
110sの体重を支えられる。木を選び、木の目をみて組めば
丈夫なものだ。ちなみにこの木は夏椿である。

   

写真左は、東京で建てた3階建ての
住宅を建てるときに、強度計算を行うために作った模型。
右はその住宅の牛梁を大鋸で刻んでいるところだ。
強度計算をした結果、直すところは何もないということだった。
勘の方が計算より強いということ。「棟梁の勘て、すごいね」と言われた。
勘がすごいのでなく、長年の経験の蓄積がこういうことになっているだけ。
木の使い方は経験の中でしか会得できないものだ。
欅の大黒柱に思いを込めて、墨を付ける。