がん検診受診率と死亡率
|
富山県の各がん検診率・死亡率と 全国順位 | |||
肺 | 大腸 | 胃 | |
検診率 % | 29.6 | 27.5 | 38.4 |
順位(降順) | 6 | 13 | 5 |
死亡率 対十万人 | 24.1 | 16.6 | 20.6 |
順位(昇順) | 4 | 31 | 35 |
![]() |
![]() |
![]() しかし、各都道府県の検診受診率と死亡率には相関関係が見られない。 【大腸がん】 |
![]() |
![]() |
![]() 【胃がん】 |
![]() |
![]() |
![]() 都道府県のがん検診受診率統計と死亡率統計には、当たり前に考えれば検診率が上がって、死亡率が下がるという逆相関がありそうである。しかし、相関がないということは、死亡率が高い県が特に検診を受けるよう努めているという背景があるのかもしれない。 さらには、がん検診が死亡率を低下させる効果については、一般に十分な根拠がなく、敢えて言えば、大腸がん、子宮頸がん以外では効果が認められないという報告もある。ただし、ここで見た都道府県統計では大腸がんについても相関関係が認められない。 現在、日本でがんによる死亡率が低下しているのは、検診の普及というより、生活習慣の改善によるところが大きいのであろう。特に、肺がんについては、環境が変化してきていることが明らかである。また、各種の治療技術の高度化も貢献しているものと考えられる。 (統計データ) 関連項目に戻る (Nov.10.2013) |