博物館入り口へ戻る

富岩運河=環水公園の木の形

花のない冬季の樹木の楽しみとして、
葉痕や冬芽の形の面白さがあるが、
青空に映えた樹形を見るのも面白い。

樹木の判別には、全体としての樹形に加えて、
樹形の元となる枝分かれの仕方、
樹皮の色・輝き、冬芽・蕾の張り方、
枯葉実殻の残り方などが参考になる。

以下の説明は、取り敢えずの仮説であり、
無批判には信じないで、自分で確かめて下さい。

樹形に特徴がある樹木

ウメ
老木は、独特に曲がりくねった型。

シダレヤナギ
この枝垂れ方と樹皮の色ですぐ分かる。

メタセコイヤ
富岩運河では、まっすぐ最も高く伸びている。
薄茶色の葉を遅くまで付けているのも特徴。

ケヤキ
他の樹木と区別できる訳ではないが、
街路樹として空に伸びている様は美しい。
この写真は、あまりよくない。

エノキ
樹形はケヤキに近いが
幾分上昇観に乏しいか?

ムクノキ
樹形はやはりケヤキに近いが
幾分横方向への広がりが乏しいか?

カツラ
縦方向にすっきりと伸びる枝が多い。

ハナカイドウ
枝が直角に近い形で分岐し、
へたな剪定をやった木に見える。

枝の分岐に特徴がある樹木

アキニレ
急に細かくなる枝分かれ。

ハルニレ
急に細かくなる枝分かれ。
アキニレとの区別は?

クルミ
比較的一定の間隔を持って枝別れし、
かえって微妙に不恰好。

冬芽・蕾に特徴がある樹木

コブシ
春一番の開花に備えた、
膨らんだ白っぽいビロード状の蕾。

イヌシデ
赤い、多数の芽が並んでいる。

ナナカマド
赤い大きめの芽。

ナツツバキ
ほっそりとした白い芽。

実殻がある樹木

プラタナス
日本名「スズカケノキ」のとおり
鈴がぶら下がっている。
樹皮の色も目立つ。

プラタナス(実)

サルスベリ
小さい実殻がよく残っている。
猿が滑るという樹皮も特徴。

ネムノキ
豆の鞘が残っている。

枯葉が残る樹木

クヌギ
枯葉がいつまでも残っている。

樹皮に特徴がある樹木

シラカバ
樹名のとおり白い。

ソメイヨシノ
サクラは樺色が特徴
よく見れば芽もごつい独特の型。
サクラの種類の判断は樹形。
ソメイヨシノは、曲がりがちの枝振り。

サトザクラ
比較的まっすぐな枝振り。

オオシマザクラ
芽・蕾、樹形、樹皮

イロハモミジ
モミジは、緑がかった樹皮。
しかし、古い幹は緑が消えている。
芽の色・形もモミジなりのもの。

イタヤカエデ
葉がよく残る。

トウカエデ
細かく枝分かれし、
上方にすっきりと伸びる。

未分類

コナラ


博物館入り口へ戻る