常西用水を記念して建立された「常西水神社」横の用水路に架かる”水神橋”を渡り常願寺川左岸にでる。少し下って”佐々堤”:ふれあいプロムナード(遊歩道)を歩く。

佐々成政と佐々堤
常西用水の川底に、むかしの石づみ堤防のてっぺんの部分が、かおをのぞかせています。この堤防は、戦国時代に富山をおさめていた武将、佐々成政がつくらせた「佐々堤」とよばれる堤防です。 このころの常願寺川は、大水が出ると馬瀬口のあたりで土手が切れ、 富山城下を水びたしにすることが多かったため、ここに堤防をつくったのです。